モラルについてかなり頻繁に耳にする事もあるでしょう。
ニュースではモラルハラスメント、モラハラについて取り上げている
物も最近では少なくありませんね。
ではモラルとはそもそも何なのか。
また、人間関係においてモラルも守らなければいけない理由について
まとめていきます。
モラルの意味とは?
モラルという単語の意味は、道徳性や倫理、人生・社会に対する精神的態度の事を指します。
極端にいうと、モラルというのは善悪を判断する基準と思って頂いて構いません。
よくマナーと混合して考えられがちですが
マナーは社会におけるルールの事を指しますので
マナーとモラルは似ている様で全然違った物になります。
モラルを人間関係において守る意味
では実際に道徳性を対人関係において守る意味は何でしょうか?
①精神面での信頼を得られる
言葉でいくら信頼関係を築こうとしても短気的な要素としてしか
機能しない所があります。
と言うのも、例えばいくら業務成績の良い人であっても
周りの人への配慮のない人に対してはどうしても
心から信頼を寄せるのは難しく、どうしても表面上の関係しか
築けなくなってしまいませんでしょうか?
こういった現象がモラルの無い人の周りでは頻繁に
起こってしまい、最終的に人望の薄い人になってしまいますね。
逆にモラルのある人は業績に関係なく、ベースとして
モラルを守る人は長期において信頼関係を築きやすい傾向があります。
②周りの人から得るモノが大きい
これは打算的な話になってしまいますが
モラルを守る人は周りの人を大事にします。
周りを大事にすると言う事は、他人とコミュニケーションをとる
回数も必然的に多くなり、その中で自分にない考えに触れる回数も
多くなる傾向にあります。
さらに自分の意見だけに固執し過ぎず、他人の意見にも耳を貸せる人であれば
なおさら、得るモノの大きさは量、質共に素晴らしいモノになる事は間違いありません。
③モラルを守る人は自分の身辺にも気遣いが行き届いている
モラルを守ると言う事は相手に裏表がないと表現している事を意味します。
そのため、普段見せないプライベートを見られたとしても
人間関係に悪影響を及ぼすような事はしていないので
更に信頼関係を深める事が出来るのではないでしょうか。
まとめ
いかがだったでしょうか。
モラルを守る。簡単な様で中々すべての事に対して出来ている人は
少ないのではないでしょうか。
ですがモラルを破る事は自分で自分の首を絞める事にも繋がります。
モラルを守る事で周りと良好な関係をますます築いて行けます様に。