マイペースって聞いてどんなイメージがありますか?
おっとりとしていて、いつもどこか穏やかでホッとするようなイメージでしょうか?
実は、この特徴を心理学の分野から考えると
大成する人との共通点も出てくると言う以外な発見もあります!
マイペースな人の特徴
①周りの人に左右されにくい
周りが忙しい、忙しくないに関わらず
マイペースな人は感情的になる事も少なく
自分がやらなければいけない事をもくもくと続けます。
これは大器晩成する人の特徴にも出て来ますが
後々、重要なポジションに就く可能性もある特徴になります
②落ち着いた口調、雰囲気を持っていつも行動をしている
マイペースだと言われる理由にもなりますが
現状の把握能力や優先順位を見極める能力に優れている傾向があります。
また、包み込んでくれるのでは!?と思う位の雰囲気を常に出しているため
周りからの信頼も持たれやすい傾向があります。
③独特な形の自信がある
マイペースな人にはどこか直観的要素が備わっていて
普通の人であればこの状況であればこう行動を返してくる
と言った考えが通用しません。
ただしこの圧倒的な自信にも似た直観が周りに中々理解されにくく
度々誤解されてしまうケースもある様です。
④興味を持つ対象がはっきりとしている
マイペースな人は興味のある内容、ない対象へのアプローチの仕方が
極端であり、マイペースな人に興味を抱かせるために
周りの人が配慮をして接している傾向もあります。
⑤決断には時間がかかる
マイペースな人がマイペースと言われる理由のもう一つの原因ですが
決断をするまでに下調べに長く時間を取られてしまうケースもあり
約束の時間を守れなくてもそこに時間を費やしてしまう場合もあります。
ただし、しっかりと内容を理解している場合はこれに該当しない時もありますので
注意が必要です。
まとめ
いかがだったでしょうか。
マイペース=マイナスな要因ではありません。
マイペースな性格上、誤解も生まれやすいため
出来るだけフォローをしつつ
接していく事をオススメします