夢の力って偉大ですよね!
他の人から見たら無理だと思える状況でも努力で乗り切ってしまったり
毎日やる気と笑顔に満ち溢れていたり
そんな夢のある人からすると逆に、夢を持てない人って何故夢を持てないのか
その辺りをまとめていきます!
夢を持てない人の特徴!
①自分の意志で物事を決めていない
いつも誰かの意見に賛同する人っていませんか?
周りの人の笑顔が見たいから、ではなく
ただ単にまわりの意見に流されているだけの人
こういった人は夢を持つ事の意味自体を理解していない傾向があります
②夢を追える状況にない
時間がない、もしくは生活に余裕がないなど
夢のために使える時間がない場合もあります。
こう言った場合は現状目の前にあるもん材を解決するか
周りが無理なのでは?と心配になる位の事をしないと夢を追う事は
出来ない状況になってしまいます
③今に満足している
自分のやりたい事、夢が達成されていて
夢が見つかっていない場合は夢に対して考えなくなる場合があります。
これは燃え尽き症候群とも言われ夢が大きければ大きいほど
この燃え尽き症候群に陥りやすい人も多いです。
④夢を追いかけて大きな失敗に挫折してしまった
夢を追いかける人すべてが夢を叶えられるわけではありません。
その中で大きな壁にぶち当たり夢をあきらめた経験や
不意の事故によって夢を終えなくなってしまった人が
また夢を追いかけるスタートラインに立つのは
かなり勇気のある行動ですよね。
まとめ
ディズニー創始者のウォルトディズニーの言葉に
「現状維持は衰退である」と言う言葉があります。
夢を見る事で気持ちは自然とその場所にいます
行動する事で身体を気持ちのいる場所で連れていけるのですが
夢を持つことを強制するかどうかは
相手の状況をまずは確認する事をオススメします